こんにちは。今回は『楽器、始めるならギターがいい』って話。
楽器したいなって思ってるんならまずギターをお勧めします。なんでかっていうと僕自身ドラムでな全然作曲とかコードとかできなくて『うわーっ』てなっているからだ。でもほかの楽器から始めたい人は初めてもいい。とにかく音楽を最大限楽しむには勉強するのが大事だ。何から始めよう、楽器は何でもいいっていうので迷ってる人は、とりあえずギターがいい。
ギターの魅力
バンドマンで一番人口が多いのは僕の予想(完全な主観)だとギターだ。
・ギターは自宅でもできる。
・初期投資がいい感じに安い。
っていうメリットがある。とにかくお手軽だ。あと、
・弾き語れる
っていうのもいい。とにかく練習もいっぱいできるしいいよね。
一方ドラムは、
・音がでかい
・家におけない
・一回の練習でスタジオに行かないといけない
みたいなデメリットが多い。
だからこそ、ドラムが重宝される。
まぁ簡単にまとめると
始めやすさ
ギター>ドラム
1人でできるもん度
ギター>ドラム
だ。と、ここでベースについても考えてみる。ベースもギターと同様、簡単に家でもできる。
しかもベースはギターよりもとっつきやすい。ギターより弾きやすく覚えやすい。
ってことでまとめると
とっつきやすさ
ベース>ギター>ドラム
って感じ。
でも応用が利く度は
ギター>ベース>ドラム
だ。ってことでまずは本当に迷っている人はギターを始めるのをお勧めする。
とにかくバンドがしたい!
とここまではギターの良さしか言っていなかったが、ドラム、ベースの良さも発表したい。
ドラムの圧倒的な良さは、全体が見渡せるってことだ。後ろから全体を見渡せることはバンドの具合を見れる。そして指揮をとれる。冷静になれる。
ベースはちょうどギターとドラムの中間的な。奥が深く、ギターにもなれるしドラムにもなれる。何より曲をリードできる。最終的に曲を支配できのだ。ベースはセンスが一番出る。
まぁこういって具合だ。あと音も簡単になる。叩けば鳴る。結構とっつきにくいけど。シンプルに音が出せるのがドラムだ。とにかくなんでも『バンド』を始めたいって人はドラムがいい。また、人口が少ないのでとりあえずドラム始めて、人口の比較的多いギター、ベースを探して自分主体に始められることが多い。ベースは自宅でもできる。そしてマジで研究できる。マッドサイエンティストタイプにおすすめだ。なによりとっつきやすさは一番だから結構すぐバンドに入れる。ある程度の形になるのも早い。
まとめ
まぁ結局、楽器始めたい人は『ギター』バンド始めたい人は『ベース』『ドラム』がいいんじゃないかな。でも一番いいのは全部の楽器できること。目指せポケモンマスター。でも正直やりたい奴やればいいじゃんか。全部の楽器かっこいいよ。あくまで個人的な意見ですので。

これからはじめる!! ロックギター入門−これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付 (ギター・スコア)
- 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社
- 発売日: 2006/09/20
- メディア: 楽譜
- 購入: 42人 クリック: 172回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

SELDER セルダー エレキギター ストラトキャスタータイプ サクラ楽器オリジナル ST-16/BK 初心者入門ベーシックセット
- 出版社/メーカー: セルダー
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 宮脇俊郎
- 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
DIGLINK(このアーティストも好きかもね。Youtubeに飛びます。)
一応神集めました。これ見て決めちゃいなよ。