どうも。『春眠暁を覚えず』っていい言葉だな。寝てばっかりだ最近。友達にあって、何で音楽を探してるかって聞いたらYoutubeだって。僕ももっとYoutubeを活用しようと思ってランダムに探しまくった結果、評価されていないが、面白いアーティストがいたので紹介。その名もAll Agean Assholic Agency。通称AAAAである。
All Agean Assholic Agency
All Agean Assholic Agencyの略でAAAA。まじでおしゃれ。AA=っていうソロアーティストがいるけど、このAAAAは調べたところ三人組のようだ。バンド名の意味はわからんかった。なんとこのAAAA。Youtubeだけのアーティストである。
たまたま見つけたんだけど、こういうたまたま見つけた系のソロアーティストって、結構海外で評価されていたり、いろんなメディアに引っ張りだこだったりするもんだけど、このAAAAはまじで評価されていないっぽい。動画の再生回数もめっちゃ少ない。
All Agein Assholic Agency/Dead End Rock

このやけくそな感じいいねー。
というか、これ、めっちゃ玄人向け。なんなんだマジで。
たぶん狙ってやっている。あのバイパーウェイブと同じ匂い。かなりインダストリアル目で危ない感じ。決して日常になじむような音楽ではなく、聴く側にエネルギーが必要な感じのやつ。
ただ、AAAAのいろいろな曲を聴いているとわかるが、ポップの片鱗がところどころに散らばっている。暴力的で排他的。そして何がしたいのかもよくわからない。BECKのアルバムにちょくちょく入る、めっちゃふざけた曲っぽいものの数々。
活動がYoutubeのみというミステリアスな感じがAAAAをAAAAたらしめている。実験音楽を感じさせる。その実験はマッドサイエンティストによるものなのか。
All Agean Assholic Agency/A fraction of wrathful redering of nature

曲自体はサンプリングっぽいのがおおいけど、実際どうなのかもわからない。
MVには、ところどころ日本人であろう人間とぬいぐるみが出てくる。PVは映像の切り貼り。それ以外謎。
面白いのがYoutubeの運営に性的表現が含まれるとして動画の削除をされているということ。表現の自由はあるけどYoutubeのお許しがなければ載せられない。
それに対してYoutube運営のメッセージ動画もあるのが面白い。なんなんだマジで。

曲も全編英語であるし、曲解説にも日本語はないから世界に向けての音楽である。
All Agean Assholic Agency/Why Do I Try So Hard

音楽活動を始めたのが2006年らしい。もう10年だ。再生回数は20000とかもあるけど、ほとんど1000未満。そして、初期のほうから現代にかけて、徐々に音楽的に邪険に、そして攻撃的になってきている。
しかし、評価すべきはコンスタントに作品を発表しているという点。しかも、こんなに誰にも見られてないのに。すげーバイタリティー。まさしくアーティスト。クレイジー。
まとめ
しかしもっと見られてもいいんじゃないかなー、こういうの。本当にYoutubeだけっぽい。サウンドクラウドとかやればいいのに。
Youtubeは誰でもできるし、『君も今日からアーティストになることもできるよ』ってことをこのAAAAは伝えていってるといってもいいのかもしれない。たとえ評価されなくても、こうやってコンスタントに続けてることはマジですごい。
あと、もし、この記事をAll Agein Assholic Agencyが見たとしたら、2008年の初期にあったポップな曲をもう一回作ってほしいね。Dead End Rockって曲。おれめっちゃいいと思うよ。